「久屋大通」駅1番出口より徒歩1分
名古屋市の
解剖学に基づいた 痛くない筋膜リリース
女性専用プライベート サロン&スクール
アロマティコ♪
LINE友だち追加で20%オフクーポンプレゼント
LINEで簡単予約はこちらから♡
Aromatherapy アロマテラピー
アロマテラピーは、植物の香りやいろいろな働きの力を借りて、人間の本来持っている自己治癒力を高め、健康促進や美容に役立てられる自然療法です。
アロマテラピーやハーブ療法は、遥か昔から人類が体調管理のために役立ててきた方法で、決して難しいものではなく、誰もが気軽にはじめられる、やさしく心地よい自然療法です。
ストレス社会といわれる今、アロマテラピーを暮らしに取り入れる人が増えています。
Aromatherapy BodyTreatment
トリートメントには、血液やリンパ液の循環を高め、身体の緊張を解いてリラックスさせ、滞った水分や老廃物を浄化するという効果があります。
それに加えて、アロマテラピートリートメントは精油を使用するため、精油の有効成分が皮膚を通して身体に浸透し、大きな相乗効果が期待できます。
また、オールハンドで行うトリートメントには、手当てという言葉があるように、タッチ(ふれる、さわる)という行為自体に人を癒す力があり、トリートメントによるボディタッチは安らぎを導き精神面にも素晴らしい効果をもたらします。

エフェクティブタッチ®テクニークを用いています
アロマティコのアロマトリートメントは「エフェクティブタッチ」という、東京、自由が丘にあるアロマサロン『Effective Touch』のオリジナルのトリートメント手技を用いています。
解剖学に基づき、優しいタッチで筋膜と筋肉をリリースし、一回の施術で結果を体感して頂けます。
「痛いのは苦手」とか、「体が硬いからストレッチは苦手」という方には、癒されながら結果が体感できる、エフェクティブタッチトリートメントが大変お勧めです。
エフェクティブタッチの基本手技は「エフルラージュ(軽擦法)」と呼ばれるもので、優しくなでさするような手技の為、あまり効果がないのでは?と思われがちです。
しかし、セラピストにとって手技の基本となるこの「エフルラージュ」も、技術に磨きをかけると、
セラピストの手のひら全体の圧がお客様の筋肉に対して全て均一に掛かり、心地よい重厚感と安心感をもたらしながら、筋膜や筋肉にしっかりとアプローチすることができます。
ゆっくりとした一定のリズムと心地よい圧で行う全身トリートメントで、至福の時間をお過ごしください。
エフェクティブタッチ®の特徴《ボディリーディング》
リラクゼーションを目的としたセラピーなのに結果が出る。その秘密は「リーディング」です。
エフェクティブタッチ・テクニークでは施術の前後にリーディング(今の身体の状態チェック)を行い、お客様とシェアしていきます。セラピストはリーディングによって集中的に施術を行う箇所を決め、施術時間の配分や手技をプランニングしていきます。
人間は筋肉があることで、骨を支えて立つことや動くことができます。前後、左右、交差など、複数の筋肉が相互に補助し合うことにより構成されており、この補助し合う筋肉のバランスが悪くなると姿勢のクセが出てきます。
コンディションが良いときはバランスを正中にキープできますが、生活習慣により少しずつバランスが崩れてしまうのです。
長年の生活習慣の積み重ねによってできた姿勢のタイプはいくつかあります。筋肉と骨の関係にパターンがあり、それにより筋肉やファシアの緊張にもパターンができます。
このパターン毎にエフェクティブタッチのトリートメントは組立てを変えています。
セラピストは、お客様のタイプ毎に施術をプランニングし、アプローチ方法を決めていきます。
お客様がまどろみの状態で施術を受けていただきつつも、終わった時には心身が 軽やかになるのは、そのためです。

ファシア(筋膜)とエフェクティブタッチ®の相性
個々の筋肉を包んだり、全身をボディスーツのように一つながりに包んでいる結合組織のことを「ファシア」(日本語では総じて「筋膜」とも言われています。)といいます。
ファシアについては、まだ正確な定義が定着していないほど、医学としては研究途上の領域で多くの施術家が注目しています。
身体の全ての組織・細胞はつながっています。
つながっているが故に、一部を局所的にアプローチするのではなく全体をリリースすることが重要です。
ファシアは頭の先から足のつま先まで、皮膚、脂肪、筋肉、骨、臓器、神経の全てをつなぐ糊のような存在でもあります。
ありとあらゆる隙間を埋め尽くしていて、ファシアだけを取り出すことが可能であるなら「人型のボディスーツ」のようになるでしょう。
ファシアは「膜」なので、そのつくりは「面」として存在しています。
全身につながった、ウエットスーツのような服をイメージしてみてください。
絵のように、服の一部がヒキツレていたり、シワができていたら、その影響は多方に及びます。
布にアイロンを掛けるように手のひらでファシアの乱れを整え、滑走性を取り戻すことで、緊張した筋肉を緩め本来の筋肉の動きも取り戻せるのです。
皮膚の下の様々な層をイメージしながら行うエフルラージュは、ファシアの滑走性を効率よく高めることに適した手技です。
エフルラージュをメインとしているエフェクティブタッチは、ファシア(筋膜)リリースとの 相性がピッタリです。
オイルを使って皮膚の下と筋肉の間にあるファシアの浅層と深層に対して 手のひら全体を密着させ、適切な圧で優しくアイロンをかけるように触れていきます。
丹念なエフルラージュによって、ファシアの層と層の間に隙間が戻り、ふっくらっとした組織 にみずみずしさが増していきます。
また、アロマティコでは、必要な個所にホットストーンを置いていきます。
筋膜はコラーゲンとエラスチンでできていますので、遠赤外線による熱で温めることは大変効果的です。
エフルラージュとホットストーンとアロマの香りで癒されながら結果を出すのが
アロマティコのアロマテラピートリートメントの特徴です。

ボディトリートメントの流れ





➀ボディリーディング
現在のお身体の状態やお悩みを伺い、正面、右向き、左向き、背面の方向などからお身体を拝見させていただきます。
お悩みの原因をお伝えし、当日の施術について、わかりやすくご説明いたします。
その後、フィッティングスペースにご用意したガウンにお着替えをお願いいたします。
②フットバス
トリートメントの効果を高めるため、フットバスをご用意いたします。
フットバスに入って頂きながら、トリートメントに使用する精油をお身体の状態やお好みの香りからお選びいたします。
暖かいフットバスは身体を温めるだけでなく、心が落ち着き、リラックスした状態でトリートメントを受けていただくことができます。
また、ご希望によりハンドバスに変更も可能です。
③置き石
カウンセリングやボディリーディングで特にゆるめる必要があると判断した場所に、温かいストーンを置いていきます。
遠赤外線効果で深層の筋肉をゆるめてからトリートメントに入ることで、効果が大変高まります。
④トリートメント
数種類の精油をブレンドしたアロマオイルを使用してトリートメントを行います。
お悩みの箇所を重点的にうつ伏せで背中、腰、脚、仰向けで脚、足裏、おなか、腕、手、デコルテのトリートメントをいたします。
ゆったりとしたリズムで行うエフェクティブタッチⓇトリートメントをご堪能ください。
仕上げにヘッドマッサージを行います。頭の緊張をほぐすことで、目の疲れや、お顔のくすみ、リフトアップにも効果的です。
⑤フィードバック
お着替えをしていただいた後、水分補給をしながら、ご自身で簡単にできるストレッチなど、ホームケアアドバイスをご提案いたします。
こんな方におすすめ
・なんとなく身体が重い。
・肩こりや頭痛がつらい。
・季節にかかわらず、手足が冷える。
・寝つきが悪い、すぐに目が覚める。
・ストレスを感じる。
・リラックスしたい。
・肌がくすんだり、乾燥が気になる。
これらの日常的な様々な心身の不調は、現代社会における過度のストレスが原因になっていることが多く、不調の状態も人それぞれ違います。
アロマテラピートリートメントは、ストレス時の緊張状態による様々な症状の緩和にとても役立ち、心と身体のバランスを取り戻す方法として大きな期待を集めています。
トリートメントを受ける際の注意事項
アロマテラピートリートメントは、精油成分が皮膚を通して身体に浸透するため高い効果が期待できる反面、体質や状況によって施術をお断りさせていただく場合がございます。
予約の際にご相談くださいませ。
・妊娠中の方、妊娠の可能性がある方。
・お薬を服用されている方や現在医師にかかっている方。
・強い空腹感や、満腹感のある方。(食後、少なくとも30分は間を空けてお越しください)
・発熱時・感染症・疲労や衰弱が激しい時などの場合はトリートメントをお避けください。
また、施術後は以下にご注意ください。
・施術後は水分を十分に補給しましょう。
・アルコールは避けて、その日はなるべく早く穏やかに就寝まで過ごしましょう。
・お肌に残った精油成分が、ゆっくりと経皮吸収されるため、トリートメント直後の入浴はひかえましょう。
何かご不明な点がありましたら、予約の際にお気軽にご相談くださいませ。
よくあるご質問
Q1 ボディトリートメントの際、下着も全て脱ぐのでしょうか?
全身トリートメントの場合、ショーツ以外はすべてお脱ぎいただきます。(使い捨てショーツとブラをご用意しております。)
トリートメント中は基本的に施術を行う部位以外は、タオルやブランケットで隠して行いますのでご安心ください。
また、触れてほしくない箇所など、何かお困りのことがございましたらカウンセリングの際にセラピストにお伝えください。
Q2 生理中でもトリートメントを受けられますか?
トリートメントは可能ですが、不安な場合はご相談ください。
Q2 妊娠中でもトリートメントを受けられますか?
妊娠中、また産後間もない方にはマタニティトリートメントをご用意しております。マタニティトリートメントはこちら